WordPressインストールの一連の流れ
Apacheの導入
まずはApacheのインスト―ルをする。
1 |
# yum -y install httpd |
次に、ファイアウォールのポート開放を行う。その後、きちんと開放できているか確認する。
1 2 |
# firewall-cmd --add-port=80/tcp --zone=public --permanent # firewall-cmd --list-all --zone=public |
次に、Apacheを起動させる。startは起動で、enableは自動起動の設定でき、statusはいま起動しているか状態が分かる。
1 2 3 |
# systemctl start httpd # systemctl enable httpd # systemctl status httpd |
きちんと起動できていたら、次に進む。
MySQLの導入
次は、MySQLのインストールです。リポジトリをyumに追加する必要があります。
参考:(https://dev.mysql.com/doc/mysql-yum-repo-quick-guide/en/)
1 |
# yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm |
そして、必要なソフトをインストールしていきます。
1 |
# yum -y install mysql mysql-devel mysql-server mysql-utilities |
mysqlを起動します。
1 |
# systemctl start mysqld |
1 |
# systemctl status mysqld |
でactive(runnning)が確認できれば、導入は成功です。
最後に自動起動の設定をしておきましょう。
1 |
# systemctl enable mysqld |
PHPの導入
次にPHPのインストールをする。
1 2 |
# yum -y install php php-mysql |
次は、MYSQLの初期設定、Wordpress用のデータベースの作成を行います。
すごくいい記事だと思いました。感動しました。
息子が欲しがっていたカードも当たったので満足です星5つ