WordPressインストールの一連の流れ
WordPressのインストール
WordPressのダウンロード
WordPressのダウンロードですが、wgetで行うのでまずwgetをインストールします。
# yum -y install wget
wgetでwWordpressをDLします。
# cd /tmp
# wget http://ja.wordpress.org/wordpress-4.9.2-ja.tar.gz
次に、DLしたファイルを解凍し/var/www/に配置し、Apacheから読み込めるように権限を変更します。
# tar zxvf wordpress-4.9.2-ja.tar.gz
# cp -r wordpress /var/www/
# chown -R apache.apache /var/www/wordpress
Apacheの設定
/etc/httpd/conf/httpd.confの内容をいじりますが、その前にオリジナルを保存しておきます。
# cp /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf/httpd.conf.org
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
DocumentRoot “/var/www/wordpress”
<Directory “/var/www/wordpress“>
AllowOverride All
</Directory>
赤字を変更、追加します。(WordPressを別のディレクトリに設置した場合はまた違ってきます。)
変更が終わったら、Apacheを再起動します。
# systemctl restart httpd
WordPressのインストール
WebブラウザでサーバのIPにアクセスするとWordpressの案内が出ます。
そのページから進むと、
という画面が出るので、自分が設定したMYSQLのパスワードを打ち込んでいきます。
次に、下の画面が出てくると思うので、出て来たら、Wordpressの言うとおりに書いてあるテキストを/var/www/wordpress/にwp-config.phpとして配置しましょう。
下の画面が出れば成功です。
サイトのタイトルとかは自由に決めて、ユーザ名、パスワードはWordpressで編集するときに使います。メールアドレスは適当に入れてもいけます。
インストールのボタンを押せば完了です。