MYSQLの初期設定及び、WordPress用のデータベース作成

投稿者:

WordPressインストールの一連の流れ

  1. 作業用ユーザの作成
  2. Apache、PHP、MySQLの導入
  3. MySQLの初期設定
  4. WordPressの導入
  5. FTP通信環境の構築

 

MYSQLの初期設定

今回は、まずMYSQLの初期設定を行います。
 

mysql_sucure_installationを使いますが、MYSQLでのrootのパスワード(ランダムに生成してある)を聞いてくるので

# grep password /var/log/mysqld.log

であらかじめ確認しておきます。
 

mysql_secure_installationを実行することで以下のことが設定できます。

  • rootのパスワード変更
  • anonymousユーザの削除
  • リモートでのrootへのログイン禁止
  • testデータベースの削除

 

これで初期設定は完了です。

WordPress用のデータベースの作成

まず、以下のコマンドでMYSQLにログインします。パスワードは先ほど設定したものです。

# mysql -u root -p

 

ログイン出来たら、Wordpress用のデータベースの作成に入っていきます。最後の;を忘れないようにしましょう。

mysql> create database wp;
mysql> grant all privileges on wp.* to wp@localhost identified by '任意のパスワード';

ここで、設定したパスワードはWordpressのインストール時に使います。
 

次はWordpressのインストールです。(あんまり書くことはない)
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください